2024年7月25日放映の「林修の今知りたいでしょ」で、暑すぎる夏の節約!エアコン代を約8000円節約・節電テクニックが紹介されました。
暑すぎる夏の節約!エアコン代を約8000円節約・節電テクニック
夏の電気代節約術!エアコンの正しい使い方とは夏本番を迎え、連日の猛暑日に家計を圧迫するのがエアコンの電気代。
でも我慢しすぎると熱中症のリスクも。快適に、かつ賢く節電するコツを専門家に聞きました。
エアコン、暑いときは1度下げる?強風にする?
エアコンの節電にするのは、暑い時に一度下げるのか、強風にするのか、どっちがいいでしょうか?
リモコン1つでできるエアコン節約術です。
これで1000円以上節電になります。エアコンをつけているのに涼しくないと感じる時があります。涼しくしたい時、節約になるのは、
- 一度下げる
- 強風にする
どっちでしょうか?答えは強風にするです。
日本で初めてエアコンを作った会社、ダイキンにお勤めの方のご意見です。
「お風呂出た後に暑いと思うことがあるんですけれども、そういう時には涼しくしたいんですが、設定温度を下げるよりも風量を強めにしています。」
の意見を裏付ける実験データがこちらです。
1度下げた時の電気代は1時間で35円、強風にした時はなんとおよそ16円です。
2倍以上の差が出ているのです。これを3ヶ月続けると約1710円の節約になります。
この節約術はエアコンの仕組みが関係しています。エアコンで設定温度を下げる時は、エアコンの中で一番電力を消費する部品に負担がかかっています。
風量を強めるとファンのモーターに負担があるのですが、風量を強める消費電力の方が少ないのです。
初めて知りました。びっくりですね。
一度下げるよりも風量を強める方が消費電力が少ないそうです。もちろん強風にして体感温度が下がるので、より涼しく感じられるそうです。
風量は一定の弱にするか、それとも風量を自動にするか
- 風量は一定の弱
- 風量を自動にする
どっちが節約になるでしょうか?
風量を弱にしていても、暑くなってくると強くしちゃうので、だったら最初から自動のままでいいんじゃないかという意見もあります。
自動の方が勝手に調節してくれるから得なんじゃないかと思っています。
風量は基本、自動で使うとメーカーの方。風量は自動の方が節約になります。
根拠となるデータがこちらです。
1日に11時間つけっぱなしにした場合、風量が弱だと1日110円かかるのに対し、風量が自動だと約86円です。3ヶ月では約2970円の節約になります。
これは部屋を冷やす速度に関係しています。
自動にしておくと、起動時に大きな風量で部屋を一気に冷やした後、温度が安定すると風量を抑えるようになります。
弱から始めてしまうと、部屋が冷えづらくエアコンの負荷が増えてしまいます。
自動にすると起動時は一気に冷やすため消費電力を大きく使いますが、その温度を維持するための電力は小さいため、節約できるということです。
外出時、エアコンをつけっぱなしが節約?
外出時のエアコンの使い方について考えてみましょう。
外出する際、
- エアコンをつけっぱなしにする
- その都度切る
どちらが良いのでしょうか。
外出が30分程度ならつけっぱなしにするという人もいれば、スーパーに行くので1時間ぐらいはつけっぱなしにするという人もいます。また、2時間くらいはつけっぱなしにするという人もいるようです。
実は、スーパーやコンビニに行く際の30分程度の外出なら、エアコンをつけたままにすることで節電になるんです。
特に、暑い日の昼間に30分外出する場合は、つけっぱなしにした方が節約になるそうですよ。
このことは実験データでも明らかになっています。エアコンをつけっぱなしの状態と、30分ごとにつけたり消したりすることを比較したところ、つけっぱなしの状態だと9時間で約103円かかります。
一方、こまめに切った場合は約112円になり、9円ほど高くなるんです。
これを3ヶ月続けると、つけっぱなしの方が810円の節約になるんですね。
その理由は、エアコンはスイッチを入れた時に最も電気代がかかるからなんです。
この部分を減らすという意味では、短い時間であればつけっぱなしにしておく方が良いと言えます。
では、外出時間が30分を超えると、つけっぱなしの方が電気代が高くなるのでしょうか?実験では、つけっぱなしの場合は177円、4時間切った場合は134円となり、切った方が少し安くなる程度でした。
つまり、外出時のエアコンの使い方は、外出時間によって使い分けることが重要だと言えそうです。
風向きの角度でエアコンの費用が節約できる!
エアコンの風向きを変えるだけで、3ヶ月で約2790円も節約できるテクニックをプロが教えてくれました。
エアコンの風向きは、上から下まで角度を変えることができますが、節約のためにはどの方向が最適なのでしょうか。
- 床に対して水平に流す
- 床に対して下の方へ風を流す
角度ごとに区切って考えた場合、一番良い風向きはどこだと思いますか?
正解は、風向きを水平にすることでした。
風向きを斜め下にすると、エアコンを11時間つけっぱなしにした場合、1日あたり約117円かかります。一方、水平にした場合は約86円で済むんです。
これを3ヶ月続けると、約2790円の節約になるんですね。節約のポイントは、温度の分布にあります。冷たい空気は下に溜まりやすく、暖かい空気は上に溜まりやすいんです。
エアコンの周りがあったかいままだと、エアコンが「まだ部屋が冷えていない」と勘違いしてしまい、必要以上に運転してしまうそうです。
エアコンの風を上から下に回していくと、部屋全体がすぐに涼しくなります。
つまり、節約のポイントは風向きを水平にすることだったんですね。
このように、エアコンの風向きを工夫するだけで、簡単に節約できるんです。ぜひ、みなさんも試してみてくださいね。
節約名人による冷蔵庫・炊飯器などの節約術
篠田さんというポイ活名人が1年間で貯めたポイントは、なんと142,646ポイント。
これは約14万円に相当するんだそうです。ポイ活が日課の篠田さんは、実は節約にもはまっていて、意外と知られていない節約術を実践しているんですって。
篠田さん宅の世帯年収は600万円ほどだそうです。
ちなみに、現在の篠田さんのポイントは248,960ポイントにまで達しているそう。すごいですよね。
篠田さんは電気料金アプリを使って、1日にいくら電気代を使っているかチェックしているんだとか。エアコンは20円、冷蔵庫は53円、照明が27円、テレビが2円と、家電ごとに細かく算出できるアプリがあるようです。
このアプリは契約している電力会社と連動しているので、家電ごとの電気使用割合や電気代の推計値がわかるんですって。どこの会社のアプリなのか気になりますよね。
ヒントは、auエネルギー&ライフ株式会社だそうです。
このアプリのおかげで、電気代が3年間で約3000円安くなる見通しなんだとか。
篠田さんの意外と知られていない夏の節約術をいくつかご紹介しましょう。
エアコンのフィルター掃除
普通は2週間に1回くらいだと思いますが、篠田家では1週間に1回しているそうです。なんと、3年間掃除しないと電気代が1.5倍になってしまうんだとか。
さらに、篠田さんはエアコンのメーカーを統一しているので、フィルターを交換できるように、同じメーカーのエアコンを各部屋で使っているんですって。
ずらして洗うようにしているそうです。
冷蔵庫の節約術
次に、冷蔵庫の節約術。1年間で1360円安くなるんだそうです。
冷蔵庫は詰め込みすぎても節約にはならないんですが、詰め込んでいなくても間違ったやり方があるんだとか。
冷気吹き出し口をふさいでしまうと、冷気が手前のものしか冷やせなくなってしまうので、吹き出し口に物を置かないようにしましょう。
一般的な冷蔵庫は奥に冷気の吹き出し口があるので、その前に食材を置いてしまうと冷却効率が悪化し、電気代がかさんでしまうんですって。
ちなみに、冷凍室はぎっしり詰めるのが正解なんだそう。
スカスカだと冷気が逃げやすくなるので、ある程度隙間なく詰め込んでも問題ないんだとか。でも、詰め込みすぎると何がどこにあるのかわからなくなっちゃいますよね。
冷蔵室も冷凍室も整理整頓して、ぎっしり詰めるようにしてみてください。
あと、トマトやナスなど常温で保存できる夏野菜を多く購入すれば、冷蔵庫に物をぎゅうぎゅう詰めずに済みます。
冷蔵庫には保冷剤をたくさん入れるのもおすすめ。大量の保冷剤で冷凍室をいっぱいにしておけば、自然災害時にも使えて一石二鳥だそうですよ。
炊飯器の節約術
タイガー魔法瓶監修の炊飯器の節約術を教えてもらいました。1年間で1330円も安くなるんですって。炊飯器でご飯を炊いた時、余ってしまったらどうしますか?選択肢は2つ。
- 炊飯器で保温する
- 冷凍してレンジでチンする
実は、冷凍してレンジでチンする方が節約になるんです。比較してみましょう。
- ご飯3杯分を12時間保温した場合:約6円
- 冷凍ご飯1杯分をレンジでチン3回した場合:約2.3円
1回あたり約3.7円の差があります。1年間続けると、なんと約1330円の節約になるんです。
余ったご飯は、冷凍してレンジでチンするのがおすすめですよ。簡単なことなのに、こんなに節約できるなんてびっくりですね。
お風呂で3ヶ月約12,130円も節約できる
シャワーを浴びる時間は何分くらいですか?外出から帰ってきたら、つい長めのシャワーを浴びたくなりますよね。でも、シャワーの時間によっては節約になるんです。
例えば、15分シャワーを浴びると約100円かかってしまいます。4人家族だと、1ヶ月で約1万2000円もの出費に!
そこで、都市ガス会社でより良い暮らしを提案する研究者の方に節約術を聞いてみました。
シャワーを浴びる時は、5分以内に済ませるようにすると、12,000円の節約になるんだそうです。コツは、シャワーをこまめに止めること。体を洗っている間はシャワーを止めて、5分あれば十分綺麗に洗い流せますよ。
調査データでは、シャワーだけで入る人は1日約10分使っているそうです。1分間に20リットルも水が流れているので、10分間で200リットル、ペットボトル100本分ものお湯を使っていることに!もったいないですよね。
シャワーの時間を10分から5分に減らすと、1日あたり132円の節約に。3ヶ月続ければ、12,130円も浮くんです。
さらに、シャワーの温度を1度下げるだけでも節約になるんですって。
4人家族の場合、1日8円ほど節約できます。たかが8円と思うかもしれませんが、お湯を使うシーンは他にもたくさんあるので、1日にすると大きな金額になるんだとか。
温度を1度下げると1日に約8円、洗顔や炊事、お風呂などの温度も1度下げれば、3ヶ月で1470円の節約になるそうですよ。
ちょっとした工夫で、こんなに節約できるなんてびっくりですね。明日からさっそく実践してみませんか?
節約名人の夏の入浴法
節約名人に、夏の入浴法について伺ってみました。
夏場のお風呂は、冬の半分の量にしているそうです。暑い夏は長湯を避け、お湯の量を180〜200リットルから120リットルほどに減らすことで、水道代を節約しているんだとか。
1日200リットル使うと132円かかりますが、120リットルなら約79円。3ヶ月で4,830円も節約できるんですって。小さな積み重ねが、大きな節約につながるんですね。
もうひとつのポイントは、入浴の間隔を空けないこと。お風呂から上がったらすぐに次の人が入るようにしているそうです。
実は、お湯を張っておく時間が長いと、温めるためのガス代がかさんでしまうんです。それを極力抑えるために、入浴の間隔を詰めているんだとか。
入浴間隔を空けずに入ることで、3ヶ月で約790円も節約できるそうですよ。
節約名人がここまで節約にこだわる理由、知りたくありませんか?
実は、節約した分をすべて子どもたちに還元しているんだそうです。子どもが外出する時のお菓子代や、お友達と遊びに行く時のお小遣いに充てているんですって。
家族のために節約する。そんな思いが、節約名人の日々のモチベーションになっているんだとか。
節約って、ただがまんするだけじゃないんですね。工夫と愛情しだいで、家族みんなが笑顔になれる。そんな節約の素晴らしさを、節約名人から教わった気がします。
明日からさっそく、夏の入浴法、実践してみようかと思います。ほんの少しの習慣の変化が、きっと大きな喜びにつながるはずです。
食洗機って、節電になるのか
食洗機って、節電になるのかな?お得なのかな?そんな疑問、ありませんか?
実は、電気代だけでなく、洗剤代まで含めると、食洗機の方がずっとお得なんです。
手洗いの場合、1年間で約4万5000円もかかってしまうそうです。それに比べて、食洗機を使えば、年間コストは約2万2300円。なんと、手洗いの半分以下で済むんですって。
この数字、しっかりとした実験データに基づいているんだとか。毎日の食器洗いを食洗機に任せるだけで、これだけの節約効果があるなんて、驚きですよね。
コストの内訳を見てみると、手洗いは水道代と洗剤代、それに手間賃をプラスすると、結構な金額になってしまうんです。
一方、食洗機は電気代と洗剤代、そしてリンス剤代がかかりますが、トータルでは手洗いよりもはるかに経済的。しかも、手間も省けて一石二鳥なんですね。
食器洗いって、毎日のことだから、ついつい見過ごしがちですが、ここにも大きな節約のチャンスが眠っていたんですね。
1年間で2万円以上も違ってくるなんて、本当に目からウロコです。
食洗機への買い替えを検討している方も、使っているけどあまり節約効果を実感できていない方も、この事実を知ったら、もっと食洗機を活用したくなるはず。
毎日の食器洗いを、もっと楽しく、お得に。そんな生活、食洗機から始められそうですね。
明日からさっそく、食洗機フル活用で、賢く節約生活、スタートしてみませんか?
トイレの大と小、使い分けていますか?
水道代がもったいないから、できるだけ小で流したい。でも、家族の中には、いつも大で流す人もいる。そんな光景、よく見かけますよね。
実は、トイレのレバーを大と小で使い分けることが、水道代節約の大きなポイントなんです。
大便器の方が、小便器よりも水の量が多いんですね。大で流すと約1.2円、小だと0.8円の料金がかかります。たった1回0.4円の差だと思うかもしれません。
でも、これが1年間続くと、なんと1600円も余計にかかってしまうんです。ちりも積もれば山となる、まさにこのことですよね。
トイレットペーパーの使い方も、大と小を使い分ける上で重要なポイントなんだとか。
大便の場合は、トイレットペーパーを5メートルまで流せるそうです。でも、小便の場合は1.5メートルまでが目安なんですって。
トイレットペーパーの量を調整することで、スムーズに流れるようになるんですね。
大と小、使うシーンによって適切に切り替える。そんな小さな習慣が、大きな節約につながっていくんです。
トイレの水道代、どうせなら賢く節約したいですよね。今日から早速、大と小の使い分けを意識してみませんか?
家族みんなで取り組めば、きっと毎月の水道代に変化が表れるはず。
小さな意識の変化が、家計にも地球にもやさしい暮らしを作ってくれます。
トイレからはじめる、エコでお得な生活。明日からチャレンジしてみませんか?
まとめ
節電と節約は、電気代の見直しと日常の小さな工夫の積み重ねが大切です。
エアコンは設定温度を28℃に保ち、風量を強めにすることで電気代を抑えられます。シャワー時間を5分以内に抑え、湯温を1度下げるだけで年間数千円の節約に。
食洗機の活用は手洗いの半分以下のコストで済み、トイレでは大と小を使い分けることで水道代の節約につながります。
照明はこまめに消すことを心がけ、冷蔵庫は詰め込みすぎず、扉の開閉時間を短くするのも効果的。さらに、待機電力をカットすることで、知らず知らずのうちに消費している電力を減らせます。
こうした一つ一つの工夫が、月々の光熱費を大きく下げてくれるはずです。家計に優しく、地球にも優しい節電・節約生活、ぜひチャレンジしてみてください。
メーカーのプロが教える正しい使い方で、この夏を快適に乗り切りましょう!
コメント