2025年9月17日放送のホンマでっか!?TVで一番おいしくなる卵かけご飯の作り方について紹介!
教えてくれたのは卵かけご飯評論家の上野貴史さんです。
究極の卵かけご飯のレシピ
究極の卵かけご飯の材料
- 卵:1個
- 白米:お茶碗1杯
- 薄口醤油:適量
究極の卵かけご飯の作り方
- 白米が入っているお椀とは、別のお椀を用意して卵を割ってください。▶︎ あ、ご飯の上で直接じゃないんですね!まずここから違いました!
- 卵白を切るように、お箸でしっかりと混ぜ合わせます。▶︎ なるほど!ここで白身のドロッとした食感をなくすのがポイントなんですね!
- 卵ではなく、お茶碗に入った白米の上に直接、薄口醤油をかけます。▶︎ えっ、卵に醤油じゃないんですか!?これはびっくり!
- まず、醤油と白米だけをかき混ぜて「醤油ご飯」を作ります。▶︎ 先に醤油ご飯!この発想はなかったです!どんな味になるんだろう…!
- できあがった醤油ご飯の上に、先ほど溶いた卵をかけ入れます。▶︎ うわー、これは美味しそう!醤油ご飯の上に卵がコーティングされていきますね!
- 全体を素早くかき混ぜて、すぐに食べるのが美味しくいただくコツです。▶︎ 出来立てが一番!スピード勝負ですね!いただきます!
卵のサイズは「Mサイズ」がおすすめ
卵かけご飯に使う卵は「Mサイズ」がおすすめです。
Lサイズなどに比べて、Mサイズの卵は卵白に対する卵黄の比率が高いのだとか。
そのため、より濃厚で美味しい卵かけご飯になるそうです。
プロが教える「卵かけご飯の黄金比」
・お米:やや硬めに炊いたご飯 150g
・卵:Mサイズ 1個
・醤油:7〜7.5g
これが、プロが考える最もバランスの取れた「卵かけご飯の黄金比」です。
醤油は「薄口」、だし醤油なら「しじみ」
醤油は、香りが強い濃口醤油よりも、少し甘みのある「薄口醤油」がおすすめです。
また、だし醤油を使うなら「しじみ醤油」がベストマッチ。
貝類の旨味成分は、卵かけご飯と非常に相性が良いそうです。
ただし、ホタテや牡蠣のだしは旨味が強すぎて、卵の繊細な風味を消してしまうこともあるので注意が必要とのこと。
島根県の名産である「しじみ醤油」を見かけたら、ぜひ試してみてください。
まとめ
究極の卵かけご飯についてまとめました!
この作り方は「サンライズ」という技法だそうです。
先に醤油とご飯を混ぜて醤油ご飯を作ることで、白米、醤油、卵が口の中で絶妙に混ざり合い、卵本来の味を最大限に引き出せるとのことでした。
いつもの手順を少し変えるだけで、格段に美味しくなるなんて驚きですね。ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
上野さんおすすめの卵はこちら!
コメント