2024年7月31日放送のホンマでっかTVで、カレーのチカラが紹介されました。
日本人が1年に約80回も食べるといわれる国民食・カレー。実はカレーは健康や美容にも効果があるという究極の健康食なんです!
カレーの健康効果や美容効果、おすすめのちょい足し食材などをまとめました!
カレーの健康効果や美容効果!おすすめのちょい足し食材
カレーのスパイスに秘められた健康パワー
カレーに欠かせないスパイス、ターメリックに含まれる「クルクミン」には抗酸化作用や抗炎症作用があり、生活習慣病予防や認知機能の改善に役立つと注目されています。
クミンやコリアンダーなどのスパイスには、消化を助けたり食欲増進、整腸作用など様々な健康効果が。
カレーは文字通り「飲む美容液」なのかもしれません。
隠し味の王者!意外なおすすめちょい足し食材は?
いつものカレーをもっと美味しく、さらに体に良くするなら「ちょい足し」がおすすめ。評論家イチオシの隠し味食材をご紹介します。
IKKOさんによると、カレーの隠し味としておすすめなのはめんつゆだそうです。ウスターソースを加えたり、蜂蜜を入れることで味に相乗効果が生まれるとのこと。
一方、スパイス研究家の一条もんこさんは、梅干しとみりんを推奨しています。
梅干し
梅干しのさわやかな酸味は、カレーの味のアクセントにもなります。
コクのあるカレーにさっぱりとした後味をプラスできるので、飽きずにおいしく食べ進められます。
カレー1人前につき、梅干し1個が基本の分量です。
梅干しを少し刻んでカレーに加えると、酸味が効いて味が引き締まり、全体的なバランスが良くなるそうです。ただし、入れすぎないことがポイントだと言います。
梅干し特有の酸味が、カレーの味を引き締める働きをします。
これによりコクはそのままに、さっぱりとした後味のカレーに仕上がります。
梅干しの酸味とうま味が加わることで、いつものカレーが飽きのこない美味しさに変身。
梅干しに豊富に含まれるクエン酸には、疲労回復効果があります。カレーに梅干しを加えることで、食事をしながら疲れも癒せそうですね。
みりん
もう一つのおすすめであるみりんは、カレーにコクとフルーティーさ、そして爽やかな甘みを加えてくれます。
蜂蜜を使うと、ルーの箱に書いてあるとおりカレーがシャバシャバになってしまうことがありますが、みりんならそういった問題が起きないとのこと。
目安は4人前のカレーに対して、みりん大さじ1杯ほどが適量だそうです。
ナツメグ
さらに、梅干し+みりんにナツメグを加えると非常に本格的なカレーになります!
カレーにナツメグを加えることで、香りと風味を引き立てることができます。
ただし、ナツメグは強い香りと風味を持つため、量とタイミングに注意が必要です。
4人分のカレーに対して、ナツメグは小さじ1/4〜1/2程度が目安とされています。
入れすぎるとカレー全体の味のバランスを崩してしまう可能性があるため、少量から始め、好みに合わせて調整するのがおすすめです。
ナツメグを加えるタイミングは、大きく分けて3つあります。
1つ目は、玉ねぎなどの野菜を炒める前のスパイス炒めの段階で加える方法。この方法では、ナツメグの風味がカレー全体に馴染みやすくなります。
2つ目は、具材を炒めた後、水やルウを加える前の段階で加える方法。煮込む過程でナツメグの風味が徐々に溶け出し、カレー全体に広がります。
3つ目は、カレーが完成した後、仕上げの味付けとして加える方法。この方法では、ナツメグの香りを直接的に感じることができますが、粉末状のナツメグを使うのがおすすめです。
ナツメグは、カレーに深みとコクを与える魅力的なスパイスです。自分好みの量とタイミングを見つけて、カレーをさらに美味しく仕上げてみてください。
レトルトカレーにも隠し味を!
レトルトカレーを使う場合でも、梅干しやみりんを加えることで味を改善できます。レトルト特有の匂いも和らげることができるので、ぜひ試してみる価値がありそうです。
カレーの隠し味は一つではなく、様々な組み合わせが可能です。
めんつゆ、ウスターソース、蜂蜜、梅干し、みりんなど、いろいろな食材を試してみて、自分好みの味を見つけるのも楽しいですね。
まとめ
カレーの味をワンランクアップさせるための隠し味について、専門家の意見が紹介されました。
ぜひ参考にして、自分好みのカレーを作ってみてはいかがでしょうか。
私も、翌日の献立はカレーにして梅干しとみりんを試してみたいと思います!
カレーをいつもよりちょっと贅沢に、そして体に優しく仕上げたいなら、ぜひ色々な隠し味にチャレンジしてみてくださいね。
スパイスのチカラで心も体も健やかに!
番組で紹介された、最近大人気のスパイス欧風カレーはこちらをチェック👇️
高級キーマドライカレーはふるさと納税で手に入ります!
コメント