2024年11月3日放送の健康カプセル!ゲンキの時間で猫背チェックのやり方について紹介されました!
教えてくれたのは北里大学大学院の高平先生です。
猫背チェック
猫背チェックが必要な理由
私たちの体の中には「ファシア」と呼ばれる、とても重要な組織があります。これは、筋肉や臓器、血管などを包み込む半透明の膜のような組織で、まるで体全体を優しく包み込む網のような役割を果たしています。
鶏肉を料理する時に見かける、皮と筋肉をくっつけている薄い膜を想像していただくと分かりやすいかもしれません。
このファシアは、長時間同じ姿勢を続けることで、本来持っている弾力性を失ってしまいます。特にデスクワークが多い現代人は要注意です。
ファシアが硬くなることで、猫背などの姿勢の悪さにつながってしまうのです。柔軟で健康的な体を保つためには、適度に体を動かし、ファシアの弾力性を維持することが大切です。
猫背チェックのやり方
- かかとを壁につけます。
- お尻を壁につけます。
- 肩甲骨を壁につけます。
- 頭を壁につけます。
どこが壁につかないかで3つのタイプに分かれます。
猫背の3つのタイプ
- 首タイプ:頭が壁から離れ、首が前に出る状態。調理師など前かがみの作業が多い人に多い。
- 腰タイプ:腰と壁の隙間が少なく、骨盤が後ろに倒れている状態。デスクワークの多い人に多い。
- 背中タイプ:背中が壁から離れ、腰と壁の間が手のひら2枚分開く。骨盤が前傾しており背中は沿っているが頭が前に出ている。隠れ猫背とも呼ばれる。
まとめ
猫背には3つのタイプがあり、壁を使った簡単なチェック方法で自分の状態を知ることができます。
私は背中タイプで、骨盤が前傾していました。
原因となるファシアの硬化を防ぐためには、同じ姿勢を長時間続けないことが大切ですね。毎日少しずつでも体を動かす習慣をつけていきたいものです!
関連記事はこちら↓
コメント