2025年5月14日放送のホンマでっかTVで薄毛に効果のある逆立ちのやり方について紹介!
教えてくれたのは加齢医学の専門家である岡本宗史さんです。
逆立ち
逆立ちの効果の理由
- 逆立ちをすると、頭にたくさんの血液が流れ込み、血流が良くなります。これにより、集中力が高まったり、髪の毛への栄養供給が期待できるんですって。
- 首のところにある「頸動脈圧受容体」という部分に圧力がかかると、血管が広がりやすくなるそうです。
- 血管が広がると心拍数が落ち着き、リラックス効果のある副交感神経が優位になります。その結果、不眠やストレスの緩和に繋がるんですね。
まるでケチャップの容器を逆さまにしたみたいに、逆立ちをするとたくさんの血液(400~500mlほど!)が頭の方へぐーっと集まってくるイメージです。そうすると、頭への血流がすごく良くなって、脳の働きが活発になったり、髪の毛にもしっかり栄養が行き渡ったりする効果が期待できるんです。
スタジオでは「ケチャップみたいに頭振ったらいいんじゃないですか」なんて冗談も飛び出していましたが、それくらい血流が集中するんですね!
さらに、首のあたりには「頸動脈圧受容体」というセンサーがあって、逆立ちでここに圧力がかかると血管がふんわりと広がるんです。
そうすると、ドキドキしていた心拍数が自然と落ち着いてきて、私たちの体をリラックスモードにしてくれる副交感神経が優位に働くようになります。だから、なかなか寝付けない夜や、なんだかストレスが溜まっているな…という時にも、この逆立ちは効果的なんですよ。
逆立ちのやり方
- まず、安全な場所を選んで、けがをしないように準備をします。
- 次に、壁などを支えにして、ゆっくりと3点倒立の体勢をとります。頭と両手で体を支える感じですね。
- その体勢のまま、30秒から1分くらいキープします。無理のない範囲で挑戦してみてくださいね。
ポイント・注意事項
- 無理に完璧な倒立を目指さなくても、3点倒立で十分効果があるそうです。西川きよし師匠はすぐに3点倒立ができたそうで、髪もフサフサだとか!これは説得力がありますね!
- 初めての方や体力に自信のない方は、必ず壁際で行うか、誰かに補助についてもらうなど、安全には十分注意してください。
- 体調が悪い時や、食後すぐなどは避けるようにしましょう。
まとめ
逆立ちについてまとめました! 逆立ちって、子どもの頃は遊びでやったりしましたけど、大人になってからはなかなかやる機会がないですよね。
でも、こんなにすごい健康効果があるなんて、本当にびっくりです!特に、不眠やストレス緩和にいいっていうのは、毎日忙しく過ごしている私たちにとっては嬉しい情報です。
ケチャップの例えはちょっと笑っちゃいましたけど、それくらい血流が良くなるなら、頭もスッキリしそうです。薄毛にもいいかもしれないなんて聞いたら、試してみたくなりませんか?
3点倒立なら、思ったより気軽にチャレンジできるかもしれません。私も寝る前にちょっとやってみようかな、なんて思いました。皆さんも、無理のない範囲で試してみてはいかがでしょうか。
コメント