2025年5月14日放送のホンマでっかTVで60歳を過ぎても基礎代謝量を上げる方法について紹介されました!
60歳を過ぎても基礎代謝量を上げる方法
基礎代謝量が年齢とともに下がるとは限らない理由
「年を取ると基礎代謝が落ちて痩せにくくなる」ってよく聞きますよね。でも、実は20歳から60歳までは基礎代謝ってほとんど変わらないっていうデータがあるんですって!
60歳を過ぎると多少は下がってくるそうですが、「もう年だから痩せない」って諦めちゃうのが一番もったいないことなんだそうです。それはただの言い訳になっちゃうんですね。 じゃあ、どうして年齢を重ねると痩せにくく感じるんでしょうか?
実は、筋肉の「量」だけじゃなく「質」が関係しているみたいなんです。年齢とともに、筋細胞の間に隙間ができてしまって、活動した時のカロリー消費が低下してしまうことがあるそうです。
でも、大丈夫!重たいトレーニングをしなくても、日常生活の中でのちょっとした運動、山田先生が「ちょこまか運動」と呼んでいるような家事や有酸素運動をすることで、この筋細胞同士の隙間がなくなり、筋肉の質が良くなるんですって。
筋肉がギュッと引き締まっている方が、力を発揮しやすく、カロリーもよく消費してくれるそうですよ。
60歳を過ぎても基礎代謝量を上げるやり方
- 特別な運動を頑張ろうとしなくても大丈夫です。日常生活の中での「ちょこまか運動」を意識してみましょう。
- 例えば、家事を積極的に行うことです。ある実験では、毎日1時間ウォーキングをしている旦那さんよりも、毎日家事をしている主婦の方がカロリー消費量が高かったという結果が出たそうですよ。残りの時間に座っていることが多いと、せっかくの運動効果も薄れてしまうんですね。
- 有酸素運動も効果的です。重たいウェイトトレーニングで筋肉量を増やそうとしなくても、筋肉の質を高めることで基礎代謝アップにつながります。日常の家事やちょっとした運動で、筋肉の質は変わっていくんです。
まとめ
60歳を過ぎても基礎代謝量を上げる方法についてご紹介しました! 「もう歳だから…」なんて諦めるのはまだ早いんですね!
基礎代謝って、実は60歳まではあまり変わらないなんて、目からウロコでした。大切なのは筋肉の「量」よりも「質」なんですね。わざわざジムに通ったり、きついトレーニングをしなくても、毎日の家事やちょっとした動きを意識するだけで筋肉の質が良くなって、基礎代謝アップにつながるなんて、なんだか希望が湧いてきますよね。これなら、無理なく続けられそうです。
「ちょこまか運動」、今日から早速意識してみようかなって思いました。特別なことをしなくても、日々の積み重ねが大切なんだなと改めて感じました。健康的に年齢を重ねるために、ぜひ取り入れていきたいですね!
コメント