2025年4月6日放送の健康カプセル!ゲンキの時間で『おかず食べダイエット』のやり方について紹介されました!
教えてくれたのは、長野松代総合病院 ダイエット科部長・消化器内科部長で医学博士の前川智先生です。
おかず食べダイエット
おかず食べダイエットの効果の理由
- 夕食時に糖質を控えることで、余ったエネルギーが脂肪として蓄積されるのを防ぎます。
- 夜間の「痩せ時間」を活用し、脂肪燃焼を促進します。次の朝食まで絶食時間を長くするのがポイントです。でも、お腹が空いたら意味がないので糖質分のエネルギーをおかずで補充します。
- 糖質を減らした分、おかずをしっかり摂取することで満足感を得られます。
おかず食べダイエットのやり方
- 朝食と昼食は今まで通りの食事を摂ります。
- 夕食では、ご飯・パン・麺など糖質を多く含む炭水化物を抜きます。
- 糖質を減らした分、おかずを5品程度プラスして摂取します。
ここでのポイントは、ご飯を減らした分のエネルギーを補充すること。ただ、炭水化物を減らしただけではカロリーが減ってしまい満足感が減ってしまいます。
お酒は適量であれば、2日に1度くらいなら飲んでも大丈夫ですよ。
まとめ
おかず食べダイエットについてまとめました!
この方法は、夕食時に糖質を控えるだけでなく、おかずをしっかり摂ることで健康的に痩せられるダイエット法です。特に夜間の「痩せ時間」を活用することで、効率的に脂肪燃焼が期待できます。
また、無理なく続けられる点も魅力的ですね。甘いものが欲しくなった時や飲酒についても工夫ができるので、ストレスなく取り組めそうです!
コメント